cooter

日々のできごと

街の風景にまた変化が?ウォーキング中の気づき

はじめに日常的な散歩やウォーキングは、健康維持にとても良い運動です。しかし、いつも見慣れていた風景がどこか違って見えることはありませんか?今回は、ウォーキング中に気づいた街の変化についてお伝えします。街の風景の変化に気づいたことはありますか...
日々のできごと

早朝のルーティン

毎朝5時前に起きて、35分歩いて服部緑地公園でのラジオ体操(5時50分~6時)に参加しています。最近では、家を出る5時10分ごろはまだ暗いですが、ちょうど気持ち良い気温です。ラジオ体操会場では、びっくりするほど多くの人たちがあちこちで会話を...
日々のできごと

道端にひっそりと咲く花

最近思うこと

新型コロナになると、処方される薬が高いらしい

以下は、漫画家の倉田真由美さんの8月10日の記事からの引用です。5類になった新型コロナがどんどん広がっているとメディアだけでなく医師など専門家まで大騒ぎ状態であった。そのうえで、この新型コロナウイルスに感染した患者への治療薬の効果の程度や金...
最近思うこと

自転車の交通ルールについて

( ( (このように、自転車の交通ルールについての広報活動はされているが、ほとんど守られていない。「自転車は車道を走行するのが正しい」ということになったので、当然左側を走行することになる。しかし、右側を平気で走行している自転車が多い。これは...
野菜栽培

今日の野菜(2024.8.7)

夜に大雨だったため、水やりは免除。野菜栽培の現状を写真に。トマトの横に植えていたバジルズッキーニ(秋の収穫用)オクラ(今が旬)白瓜(漬物用)
日々のできごと

早朝の桃山公園ウォーキング

吹田市の桃山公園は、新御堂筋に隣接し、千里中央駅の次の桃山台駅の横に位置するきれいな公園。立派な木々や竹林の間をぬって進む遊歩道が、大きな池に沿って続いている。ここでもラジオ体操が続けられている。ラジオ体操後の7時前(月曜日)でも新御堂筋の...
日々のできごと

早朝の緑地公園:ハス池とスイレン池

大阪府豊中市の服部緑地公園は、大阪府営で大阪府下最大規模の公園:甲子園球場33個分(東京ドームなら27個分)の規模。10以上の池がある。日本の都市公園100選や日本の歴史公園100選に選出されている。早朝の散歩コースとして利用することが多い...
日々のできごと

早朝のウォーキング

このあたりの日の出は5時過ぎで、気温も28℃ぐらいなので歩いていても気持ちが良い。日の出の時間で公園の木々の間から差し込む朝日が美しい。また、公園のひまわりも、この時間はまだ眠っているのか、頭を垂れている。
日々のできごと

近くの公園で朝のラジオ体操を

早朝に散歩をしているときに、近くの公園でかなりの数の人が集まってラジオ体操をされているのを見つけた。さっそく参加することにし、翌日からも毎日出かけている。最近ではめずらしく、6時25分ごろからラジオの生放送に合わせて行われている。