日々のできごと

野菜栽培

にらの花にとまっている虫

にらの花を初めてみました。写真のようにきれいな花です。花に頭を突っ込み、花粉や蜜を食べている虫が目にとまりました。調べると、「コアオハナムグリ」という、小型のコガネムシです。花の中に頭を突っ込む姿が特徴のようです。そのため、時に果樹の果実に...
野菜栽培

実っていたゴーヤが暑さでいきなり完熟

実っていたゴーヤの半分ほどの実が、この夏の暑さで急に赤くなってしまった。ゴーヤは暑さに強い野菜なのに、今年の暑さはほんとに異常。
日々のできごと

ウォーキング中に立ち寄った公園で「ムクドリ達の探索」を目撃

ムクドリが三羽。それぞれ夢中でついばみながら、草むらを探索している様子。
日々のできごと

色とりどりで華やかなバラ

服部緑地公園のバラ園で、いろんな種類のきれいなバラの写真を撮ってきました。これまでは、バラ園の中で接写できたのですが、今年は芝生の養生中で柵で囲まれて中に入れず、残念ながら接写はできませんでした。少し離れたところから、バラの様子は撮影できま...
日々のできごと

つつじ、満開

ウォーキング途中の花々として4月23日に載せていた服部緑地公園のつつじが、4月30日には満開で、見事な美しさでした(載せるのが遅くなりました)。
日々のできごと

早くなった日の出時間

毎朝、服部緑地公園でのラジオ体操(5:50~6:00)に参加するために、5時過ぎに出かけています。大阪府豊中市の日出時刻は5時ごろで、出かける頃はすでに明るくなっています(昼間が最も長くなる夏至は6月21日頃だそうです)。下の写真は途中で撮...
日々のできごと

大阪から前橋へ(立山連峰の絶景)

これまで前橋に行くときは、東海道新幹線(大阪→東京)と北陸新幹線(東京→前橋)を使っていましたが、今回は大阪から敦賀、敦賀から北陸新幹線で前橋に向かいました。富山から黒部までの北アルプス(立山連峰)の雪景色が圧巻でした。
日々のできごと

ウォーキング中の道端や公園で見かける春の花や木々

毎朝、4時半ごろに起床、5時過ぎに家を出て公園までウォーキングです。30~40分ほどのウォーキングで、5時50分から10分間のラジオ体操に参加しています。ウォーキング中の道端や公園内の散歩中に見かける花や木々の写真です。2025年4月23日...
野菜栽培

市民農園の白菜の花、公園の大きな木

市民農園の小さな畑で、いろんな野菜を育てています。白菜の苗を買って植えていると、今年は3月まで寒かったのでなかなか大きくならなかったのですが、4月に入って急に大きく伸び始めました。白菜らしい結球した状態にはならずに、葉が広がった状態だったの...
日々のできごと

ウォーキング途中の花々

太陽の光を浴びながらのウォーキングは気持ち良いものです。ウオーキング中に道端で見かける雑草の花、それに椿がほぼ終わりで、あちらこちらにつつじが咲き始めて華やかになっています。毎年、生垣のように広く見事なつつじが咲く公園ではまだつぼみ状態です...